台湾旅行 day1

旅じたくの記事を書きましたが、その後の台湾旅行について書いていきたいと思います。

出国から台湾到着まで

我が家は大阪府の北のほうにあります。

なので最寄りの空港は伊丹空港ですが、今回は海外なので関西国際空港まで出なくてはいけません。

自宅からは1時間半~2時間くらいかな…(遠い)

10:10出発の便なので、1時間半位前に着けたらいいかなとのことで、この日は6:45に家を出ました。(眠いので朝ごはんはカット)

最寄り駅から堺筋線に乗り、終点天下茶屋から南海電鉄に乗って、関空には8:30頃に無事到着!

今回はPeachなので第二ターミナルへ向かいます。

これが地味に面倒臭い…

まぁLCCなので仕方ないのですが、駅を出て第一ターミナルとは逆方向へ出て

バス乗り場で少し待って、乗車して10分15分ほど…

着くと9時くらい!だいたい予定通りだ~!!

第二ターミナルはこんな感じのプレハブちっくな建物です。

Peachのほかには、一時期事故で話題になっていたチェジュ航空もお隣にカウンターがありました。

機械でチェックインを終わらせて、特に並ぶこともなく荷物を預けます。

ターミナル内にはお土産屋さん(THE日本のお土産っていうようなお店・お酒・化粧品・お菓子・タバコの免税店)とコンビニ、薬局、小規模なフードコートがあります。ウロウロしたり、コンビニでおにぎりを買って腹ごしらえ。おにぎりは各自2個ずつ食べました。

あと10分ほどで搭乗開始かなぁと思っていると・・・

「XX便(私の乗るやつ)は航空路混雑のため、搭乗時間を11:40に延期します~」とのアナウンス。

この時点で時間は10:00くらい。えー、暇すぎるよ~~~そして航空路混雑って何?

飛行機(に乗るのが)苦手の私は、こういうどうしようもないアクシデントにすらテンション下がり不安になる。。なんか幸先悪くね・・?大丈夫・・?

旦那さんは全く気にしてない模様。ありゃまぁーとか言ってる。

しばらくお土産屋さんで時間つぶして、旦那さんはタバコ吸いに行ってたら急に

「XX便、搭乗手続き開始します」と。

いや、11:40言うたやん!今まだ10:30くらいだよーー

ほんで旦那さん全然戻ってこない。何本吸ってるねん!!怒

マイペースに戻ってきて、ようやく搭乗です。私、焦りすぎ?海外旅行不慣れなもんでね…

第二ターミナルは、歩いて駐機場に行きます。

Lets搭乗~!なんか、飛行機ちっさい・・?大丈夫かな。。。←飛行機苦手な人の思考あるある

機体はエアバスA320neoでした。けっこう座席は広いよ!

そして無事出国です~さらば関西!さらばJAPAN!

ってのんきに言ってるのもつかの間・・恐怖の2時間が始まるのです・・・

離陸後からずっと揺れてはいたんですが、ベルトサインが点くほどではなく、まぁ許容範囲内!

なので私も「トイレいっとくか!」ていう軽い気持ちでトイレに行って座った瞬間…

ーーーん(大きな上下の揺れ)

お尻浮いたよね。思わずトイレの手すりを握りしめます。

–そんな中でも一応順調に尿は出ている–

すると、ドアがノックされ、「お客様!お客様!すぐに出てくださいー!!」と言われる。

いやまだ尿が出てるよぉ~止まらないよぉ…(泣)

その後もずっとノックされ続ける・・・

執念で全部出し切り、急いで出るとCAさんが「すぐここに座ってベルトしてください!」と言ってよくわからん一番後ろの席に座らされる。と同時くらいにガタガタグイングインと揺れまくり~~

大きい横揺れで首がもげそう。

それが40分くらいかな…生きた心地しなくて、八百万の神々に祈らせて頂きました。。

地獄のような時間が過ぎ、ようやくベルトサイン消えたので座席に戻ります。

旦那さん心配してたかな~?って思いながら元の席に戻ったけど、全然心配してなかったわ!

するとすぐ着陸態勢に入りました。着陸はすごーくスムーズに、無事にできました。

パイロットさんありがとう~~パイロットってほんと神だと思った。。

パイロットと医者は、神なのです。(筆者の主観です)

台湾入国!

そして桃園空港は・・・あいにくの雨!!後ろのカップルが「雨かぁ…」って残念そうに言ってる。

ごめんねごめんね~私(雨女)のせいかもだわね。

荷物を受け取って入国手続きです。

台湾は入国審査時に入国カードが必要です。

これは機内で配られる紙でも記入可能ですが、オンラインでも記入・申請可能なので

あらかじめ日本でオンラインで済ませておくほうがおすすめです!

申請するとメールが来るのでそれをスクショしておけばOK!

入国審査待ちの間にeSIMの設定をします。

私はKKdayで中華電信eSIMを買いました。4日間2GBで575円でした!

5分ほど並んで入国審査。旦那さんと一緒に行けるかなぁと思ったけど、一人ずつっぽい。

気合いを入れて「ニーハオ!!」とあいさつして行きましたが、審査官のお姉さんは全部日本語で喋ってくれます。

無事入国審査も終わって、台湾入国完了~~!

皆さんyoutubeやブログでも書いているけど、もう一つ、台湾入国の際に忘れてはいけないのが

ラッキーくじ!

これも日本にいるときに事前登録をやっておきます。

空港から出るとすぐにカウンターがありました。いざチャレンジ!!!

はずれーーーー(2人とも)

入国が無事終わるとお腹がすいてきたので、空港直結のフードコートへ行きました。

台湾料理、韓国料理、日本食、バーガーキングがあったかな。

迷わず台湾料理をチョイス!

焼きそばみたいなスパゲティみたいなやつ(名前忘れた)と水餃子、レモン鶏?(名前忘れた)。

全部おいしかったです!

台北市内へ移動

お腹もいっぱいになったので、台北市内に移動します。

距離感はこんな感じ。50kmくらいで、大阪~京都間程度かな?

台北までどうやって行けばいいか分からなかったので、近くに居た警備員さんに聞きました。すると、「MRTが良いんじゃね?」(と多分言っている)ようなので「捷運(MRT)」の案内看板に従い歩いていきます。

歩いている途中で悠遊カード(交通系ICカードのようなもの)を売っているカウンターのを発見。台湾観光の際には悠遊カードは必須!と聞いていたのでさっそく購入。ここでは悠遊カードと台北駅までのMRT切符がセットになったものを買いました。

カウンターのお姉さんは私たちが中国語ダメだと分かるとすぐに英語で説明してくれました!

これが切符!

これが悠遊カード(柄は選べます)

快速に乗って30分ちょっとで台北駅に着きました。(座れなかった…)

そこから別のMRTに乗り換えて西門駅というところに着きました。このへんの乗り換えは自力でGoogleで調べたよ!

この西門がホテルの最寄り駅になります。

この頃にはだいぶお疲れでした・・ホテルはシーメンガーデン ホテル (ximengarden hotel)というところ。(agodaでめちゃ安かったのです)

どんなホテルなのかなぁ…わくわく。

入口はこんな感じ。(ホテルHPより)

ん?雑居ビル・・?

ちなみに横から見るとこんな感じ。

ひいいいい~なんか歪んでね?大丈夫?!そして室外機すげー!

まぁ安いのでね…(3泊で5,478TWD。JPYで27,390円でした!)

実際お部屋に入ってみると、虫もいないし臭くもないしまぁいいかな!という感じでした。ペットボトルのお水も置いてあるしもちろん冷蔵庫もドライヤーもあります。でも、窓がないのはちょっと凹んだ。。

ただ、潔癖症の人は厳しいかも。バスタオルきばんでるし、床に謎のシミもいっぱい。壁が薄いのでお隣さん(?)の話し声もよく聞こえる。なので、ホテルに清潔感と安全性と快適性を求めるのであれば、お値段は上がるけど日系ホテルをおすすめします・・

ちなみに私たちのホテルの横は日系の「ソラリア西鉄ホテル台北西門」でした。めちゃくちゃきれいでした。。(参考までに…1泊で35,000円ほどです)

よるごはん、夜市へGO!!

夜は近くの寧夏夜市というところへ行きました。

距離的にはバスで15分ほどかな。ここで初めてバスに乗りました。

どの停留所に行けばよいか迷っていたら台湾の人が声をかけてくれて場所を教えてくれました。優しい…

ただ、、バスの運転の荒いこと…

動きながらドアが開く。めっちゃブレーキ急。

あと日本だと「停留所に止まるまで動かないで」と言われるけど、台湾では降りる人は早めに席を立って出口に待機しておくのが普通の模様。なぜならノロノロしていると発車されてしまうから~

バス停ではお目当てのバスが来たら「乗るよ」アピールが必要です。みんな手を振ってました。

日本では立ってれば止まってくれるけどね。

ドアは前と真ん中に2つ。乗車も降車もどちらからでもOKです。乗車時降車時両方カードをタッチします。

さ、そんなこんなで無事寧夏夜市に到着。

夜市とは日本でいうお祭りの屋台みたいな感じ?

日本人がいっぱい居て、あちらこちらから日本語が聞こえてきます。

豚を散歩させているおじさんがいた。

旦那さんが牡蠣オムレツを食べたいとのことなので、夜市ではなく夜市近くのお店で食べました。

こんな感じ。小さい牡蠣がいっぱい入っています。タレは甘め。おいしかった~

台湾は、飲み物は自分で持ち込んだものをお店で飲んでも基本OKぽいので

あらかじめ買っておくとよいです。

そして次にだいぶ並んでいる芋の揚げたやつ(芋頭?)のお店へ。

並ぶこと10分ほど。めちゃ美味しかった~(すぐかぶりついて食べたため写真撮り忘れ)

ちなみに、台湾ドルと日本円の計算は、台湾ドル×5でだいたいを計算していました。

なので、この芋揚げは2個で300円ほど!

旦那さんはココナッツ生絞りジュースを飲んでいました。ちょっともらったけど、味薄かった。

その後、ルーローハン(魯肉飯)を食べたくなって近くのお店を調べたところ、近くに評判の良いお店がありそうなので行ってみることに。

三元號というお店です。閉店15分前くらいに滑り込み。笑

店員のおばちゃんは日本語(単語だけだけど)で話してくれました。

フカヒレスープ(小)と魯肉飯(小)を注文。フカヒレスープ、めちゃうま。

ちなみにメニューはこんな感じ。魯肉飯なんど150円!フカヒレスープ300円!計450円!

おいしゅうございました。

いい気分でまたバスに乗ってホテルに帰りました。

そんな感じで1日目が終了。

爆☆睡!

余談 おトイレについて

台湾は(アジア圏は多いのかな?)、ほとんどのトイレで用を足したあとにトイレットペーパーを流せません。

傍にゴミ箱がおいてあってそこにティッシュを捨てます。

なので日本人からするとちょっと抵抗があるかも…私も最初は間違って流してしまいました。。やっぱり癖でね。

そしてもちろんウォシュレットはありません!!

お尻の弱い人は日本から携帯ウォシュレットを持参することをおススメ。

コメント

  1. kami より:

    なんか楽しそう!!
    外国なのに身構えずに行けそう。
    現地の人も親切っていうのが一番安心できるもんね。